奈良のいけばな教室 生け花展示会初日
おはようございます。 本日は、昨日の曇り空から一転、 さわやかな快晴となりました。 昨日から、奈良のいけばな教室を開放しての生け花の展示会を 行っています。 昨日、生け花の展示会にご来場頂きました、 皆様ありがとうございました!...
奈良のいけばな教室 生け花展始まりました
昨晩は雨模様でしたが、今朝から再び雨もやみ、 涼しい過ごしやすい気候になりました。 本日から、奈良の三条通いけばな教室を開放しての生け花の展示会が始まりました。 今回の奈良のいけばな教室での展示では、 ご自宅でもすぐに真似できる、簡単にできる生け花作品の...
奈良のいけばな教室 展示会開催のお知らせ
ここ最近、初夏の気候のため、街中でみかける 花菖蒲の花は、5月5日を待たずして満開に咲き誇っています。 花菖蒲は、二度花を咲かせますが、この気候だと 今年は例年よりも早めに二度目の花を咲かせることになりそうです。 本日はいけばなの展示会のお知らせです。...
奈良の生け花教室 日本文化を語る上で5分間でしっておくべきこと ~端午の節句~
街ではいちょうの葉の新芽が出てきています。 黄色葉が秋をイメージさせますが、 この時期の緑の葉も新緑のイメージを連想させ、大変綺麗です。 今日は、五節句の内の、端午の節句についてです。 端午とは月の初めの午の日で、五月五日の”五”と読みが...
奈良のいけばな教室 もしあなたがGW前半に奈良に来るなら知っておきたい-見頃の奈良の風景-
奈良では、春日大社や興福寺で藤が咲く季節になってまいりました。 三条通の猿沢池近辺では、ハナミズキも花が咲いていました。 先週末は、無料拝観チケットを頂いたこともあり、 興福寺の中金堂の建設現場の見学に行ってきました。 なかなか建設中のお寺を見る機会もなかったので、良かった...
奈良のいけばな教室 奈良県政と伝統文化において知っておいていただきたいこと
桜の季節も終わり、新緑の頃へと移り変わってきました。 高速道路を車で走ると、黄色の山吹の花や 紫色のミツバツツジが美しく咲いています。 町の生垣や街路樹では大紫ツツジが花をちらほら咲かせています。 奈良市近隣の京都府の井手町では山吹が町の花となっています。...
奈良のいけばな教室 連翹 不退寺
春めいて参りました。 京都の街中でも桜が咲く季節になってきました。 今日は、桜ではなく、春に咲く連翹(れんぎょう)の話をさせて頂きます。 奈良市の法蓮町に不退寺というお寺があります。 元々、平安時代に六歌仙の一人の在原業平によって建立されたと 所以のあるお寺です。...
奈良の生け花教室 三十三間堂 春桃会 上巳の節句
昨日、三十三間堂での春桃会に参加してきました。 毎年、3月3日は三十三間堂では無料開館がされるのですが、 それに合わせて、池坊による献華祭と花展が 行われています。 中では写真が撮れないので写真はありません。 母は作品の展示、私の先生が献華の奉仕者だったため、...
奈良の生け花教室 雨水 東大寺といけばな
こんにちわ。 この過ぎた週末は暖かく、寒さが和らぎ過ごし易くなってきました。 通常は2月20日過ぎ、今年は2月19日と言われていましたが、 過ぎた土日は24節季の暦でいわれる所の 「雨水」だったのではと思います。 雨水とは少し暖かくなり、それまで雪が降っていた地域において、...
奈良のいけばな教室 正月の花
あけましておめでとうございます! 今日から生け始めという事で、松竹梅と万年青をいけました 松竹梅は祝い事などおめでたい席では必ず出てくる名前の一つです 松は常緑で、平安を意味する事から、不老不死に古くから かかわりの多い植物です...